


古今東西ゲームのルールは、お題にそったものを順番に上げていくだけ、というお手軽ゲームだよ。





たとえばお題が「赤いもの」だったら、赤いものをひたすら上げていくだけ。





思いつかなくなった方が負けだよ





というわけで、今日の古今東西ゲームのテーマは、「南半球で見える星座」です





古今東西なので、緯度の問題になるかと思いきや、経度できましたか





審査員として、浮葉に星座辞典を持ってきてもらったよ





いつもありがとうございます





じゃあぼくからね。有名どころからいくよ。
「南十字座」





「テーブルさん座」





「がか座」





「ちょうこくしつ座」





「うみへび座」





うみへびは北天でも見えますよ





ルール上だと、北天で見えても南天で見えればいいんだよ。





なんと。





「インディアン座」





「りゅうこつ座」





「ろくぶんぎ座」





「みなみのさんかく座」





「さんかく座」





「みなみのうお座」





「うお座」





……





「エリダヌス座」





「みなみのかんむり座」!





「かんむり座」!





待った待った





この本、「南天でしか見えない星座」は書いてあるが、「北天でしか見えない星座」は書いてないから、言われた星座が南天でも北天でも見えるのか、南天では見えないのかが判断できない。





やっと白熱してきたところだったのに





今回は引き分けだ





引き分けの時は、浮葉に好きな服を着せることにしようよ





いいですね





じゃあ今回は麦が指定していいよ





カソックでお願いします





どこで売ってるのそれ


どんとはらい
